6 tips to learn a language by READING

6 tips to learn a language by READING - YouTube

概要

  • 1.自分に合ったレベルの素材を選べ
    • 最低70%は知ってることが書いてあるものを選べ
  • 2.読み始める前に、周辺情報を利用せよ
    • 表紙や挿絵や章のタイトルを見て、内容を推測しておけ
  • 3.通して読め
    • 章単位で、辞書引いたりしないで一気に最後まで読め
  • 4.通して読んだ後、いま読んだものを頭の中で要約せよ
    • 外国語だと読んだ端から忘れるからな
  • 5.再読せよ
    • 再読時はキーワードだけ辞書引いてもいい
  • 6.文法学習とか単語学習とかを挟まないで、読み続けよ

語彙

  • clue: 手がかり。ヒント。
  • gist: 要旨。
  • in one sitting: 一気に。
  • look up a word: 単語を調べる。

You are Overpaying Jeff Bezos for Your Databases

You are Overpaying Jeff Bezos for Your Databases (and the things he does with that extra money) - OtterTune

概要

  • RDSユーザは必要以上に支払っている。無駄金を払うパターンが3つある
  • 1.必要以上に高性能なインスタンスを使っている
  • 2.デフォルトの設定のまま使う
    • TPC-Cを走らせると、デフォルト設定の2xlargeインスタンスは、デフォルト設定の4xlargeの半分のスループットだったが、OtterTuneでチューニングすると4xlargeを超えた
    • OtterTuneは4xlargeより安いですよ
  • 3.必要以上のProvisioned IOPSを買う
    • 適切なPIOPSを見極めるのは難しい
    • read中心のアプリなら、ディスクI/O量はデータがメモリに乗り切るかどうかに依存する
    • writeヘヴィなアプリは、I/Oの予測がさらに難しい。DBMSにはwriteする内部コンポーネントがたくさんあるから(WALとかautovacuumとか)
    • 難しいからとりあえずPIOPSを増やしておく、というアプローチが一般的だが、PIOPSを増やしてもスループットが増えないポイントが、それぞれのアプリケーションには存在する
    • 結論、RDSを適切な設定で運用するのは大変な価値がある。OtterTuneはそのお手伝いをします

Some People Can't Learn Languages?

Some People Can't Learn Languages? - YouTube

概要

  • ロバート・ライツが外国語は誰にでも学習できるものではないと言ったが、私はそうは思わない
  • 我々は楽しんでいるときに最もよく外国語を学習する
  • たとえば、スウェーデンの子供がみな英語話者なのは、英語のアニメを興味を持って視聴するからだ
  • 言語学習に才能は必要ない。誰でも、その言語の何らかのコンテンツに興味がある人なら、その言語を学習する

語彙

  • discriminate: 1.差別する。 2.区別する。識別する。
  • cartoon: 漫画でもあり、アニメでもある。

SQLskills SQL101: Why does my heap have a bunch of empty pages?

SQLskills SQL101: Why does my heap have a bunch of empty pages? - Paul S. Randal

概要

  • SQL Serverのヒープから、全行deleteされたページが開放されずに残っているのはなぜか? インデックスなら全行削除されたページは開放されるのに。
  • その理由は、ヒープから空のページを開放するには、テーブル全体の排他ロックが必要だから。
  • ロックエスカレーションが発動するとか、TABLOCKヒントを使うとか、そういうことをしない限り、テーブル全体が排他ロックされることはないので、大量delete後にヒープには空のページが残ってしまうのだ。
    • もっというと、SNAPSHOP ISOLATIONの下では、TABLOCKヒントを使っても空ページは開放されない。
  • データベースのshrinkをすれば空ページは回収できるが、インデックスの断片化を起こすのと、重い処理なのとで、shrinkはお勧めできない。

語彙

  • caveat: 警告。

Should fast food sponsor sport?

https://www.youtube.com/watch?v=BvNNuSz-EFw

概要

  • 国際スポーツイベントでのたばこの広告は2005年に禁止されたが、その他の体によくないものを売る企業が、スポーツイベントのスポンサーを続けている。
  • ファストフード企業がスポーツに金を出す理由は...
  • まず、若者の心の中でファストフードと成功が関連付けられる
  • 同時に、ファストフードは体に悪くはない、という連想が働く
  • が、実際は"ウルトラ加工食品"は体によくはない。

語彙

  • diabetes: 糖尿病
  • sugary: 砂糖入りの、甘い
  • halo: (聖像の)後光

Language Games | Vocabulary test | Episode 1

Language Games | Vocabulary test | Episode 1 - YouTube

概要

  • 似たような情報が連続すると、その中の2つの情報が同じなのかどうか判定するのが難しくなる。
  • 多くの生徒が、ボキャブラリーの学習でそういう間違いをしている。
  • 教科書に類語のリストとか載っているが、それが学習を難しくしている。このことは科学的に証明されている。
  • 類義語を一緒に覚える労力は、互いに関係ない単語を覚える労力の2倍必要である。
  • 意味的に近い単語をまとめて覚えるのではなく、1つのストーリーに関連する単語をまとめて覚えるべき。

語彙

  • experiment: 実験
  • thematic: テーマ別に

Wolff Responds: Price vs. Wage Inflation

www.youtube.com

概要

  • 簡単な経済分析から。賃金と物価がどちらも5%上昇したなら、生活水準は向上しない。
  • 昨年は物価が5-6%上昇したのに対して賃金は4%の上昇だった。
  • 物価と賃金を設定するのは経営者というマイノリティである。
  • 経営者は利益を拡大するためにpricing powerを使う。すなわち価格を上げ、賃金を上げない。
  • 経営者にそうさせないのは労働者である。高収入を求めて転職するか、ストライキするなど。それが今起きていること。
  • 「賃金上昇圧力が強いので企業が価格に転嫁している」という話があるが、実際に起きていることは逆である。

語彙

  • recoup: 取り戻す。回収する。